lapislazuli3’s diary

奇跡のコース学習日記と日常

介護の仕事をはじめて

今日は、やっと涼しくなり、過ごしやすい日となりました。
日中は、お天気が良いので、歩いているとちょっと汗ばむくらいですが、風が爽やかで気持ち良い感じです。

十数年前、はじめて介護職に就いた時のお話です。

さて、いよいよ有料老人ホームで働くこととなりました。
とりあえず、東京都のとある老人ホームの面接を受け、採用となりました。
老人ホームは、どこも人手不足で、有難いことに、私のような中年未経験でも社員として採用してくださいました。

私があえて介護の仕事を選んだのには、理由があります。
とても怖かった死と老いというものを身近に感じ、克服していきたいという思いがあったことです。

 

 

実際仕事をするためには、ヘルパー2級なる資格が必要だったので働きながら資格を取得することとなりました。
人手不足の業界では、ヘルパー2級(現在の介護職員初任者研修)の資格を取るために会社が資金援助をしてくれました。(今でもそういう会社がほとんどです。)

資格を取るまでは、身体介助等出来なかったので、掃除やベッドメイキング、見守り、自立されている方の誘導などが仕事でした。

高齢の方々は、ちょっとしたことで、転んだり、体調を崩したりと、デリケートです。
それゆえに、仕事は命に関わってくるため、先輩方の新人に対する指導も、厳しいものでした。

優しく親切に教えてくださる先輩もいましたが、「すいませんで済んだら、警察はいらないよ!」なんてキツイ事を言う先輩もいました。
新しい人が入ってくると、人手不足の現場では、なるべく効率よく安全に素早く動いて戦力となってもらわなければという先輩方の思いがあったようです。

資格取得は、特に難しいものは無く、一連の講習を受講すれば取れる資格です。(講習中に簡単な試験はあったと思いますが誰でも出来る内容です。)

いよいよ資格も取り、身体介助に関わる仕事をするようになりました。
それは、まさに3K。
自分より体重の重い人を、ベッドから車いすへ1人で移乗したり、お下のお世話をしたり、自分で食べられない人の食事介助をしたり、お風呂では身体を洗ってさし上げたり、季節のレクレーションの企画運営をしたり・・・。
身体も、頭も、心もフル稼働で働かなければいけません。

私は、もともとサービス業には慣れていたため、ご入居者様とのコミュニケーションとレクレーションは、わりとスムーズに行えました。
しかし、移乗介助や排泄介助は、コツを覚えるまで大変でした。

いきなり全身の筋肉を酷使する仕事をはじめて、足が攣ったり、ヒドイときは、背中が攣って、床をのたうち回った事もあります。
それでも、徐々に筋肉が育ち、ボディメカニクスやコテの原理を使って楽に出来るコツを覚え、力仕事も問題なくこなせるようになりました。

だんだん仕事に慣れてくると思うところが出てきます。介護がわかってくると、その施設のやり方に納得できなくなってきました。
私だったらこういう施設のお世話にはなりたくない典型の施設だったのです。

介助方法や衛生面がかなりズサンだったり、若いヘルパー達は認知症のご入居者様をからかったり、同じに仕事をしていても、若くてイケメンの男の子は何をしてもOKで施設長から特別扱いを受けていたり、気の強い年配ヘルパーは現場を自分たちのやりやすい様に仕切っていたり、セクハラやパワハラが大手を振ってまかり通っていたり、組織のやり方も納得できないものでした。
あまり、質の高い施設では、なかったのですね。

そのうえ、先輩の一人に無理やりネットワークビジネスを勧められていた事もあり、2年半程働いて、その施設を退職しました。

もちろん生活があるので、しっかり次の就職先を決めてから退職しました。
この業界はどこも人手不足なので、よっぽどの事が無い限り、就活すれば確実に仕事が決まります。

多分この間、一回目のワークブックレッスンを行っていましたが、ほとんど読んでいるというだけで、なかなか実践には至らなかったと思います。
仕事が大変で、レッスンをしっかり行える余裕がなかったのですね。

そして、この頃はまだ仕事に必死で、人の晩年に対する思いや死に対する思いなど特に何も考えず日々の業務を右から左へ行っていた時期でした。

続く・・・